人毛×化繊毛のウィッグのカラーメンテナンス
いよいよ今年も天気予報に《 雪マーク 》が登場しましたね、、、(›´Д`‹ )
空気もだいぶ乾燥してきましたよ。
お互い風邪🤧をひかないように気をつけましょう
✂︎………✂︎………✂︎………✂︎………✂︎………✂︎……
人毛×化繊毛のミックスのウィッグ(かつら)のカラーメンテナンスです☻☻ັ
これがカラー前の状態です。
シルバーとブラウンで、これはこれでかなりかっこいいですよねー(//∇//)
ブラウン部分が人毛で、白髪部分が化繊毛です☝️
人毛ウィッグのデメリットとして、【使い込んでいるうちに髪色が褪色してくる】というのがあります。
(まぁでも逆に言えば、人毛ウィッグのデメリットってこれぐらいしか無いんですけどね、、、)
このカラーメンテナンスのとても優秀なところは
人毛部分だけがちゃんと染まる
のです🙌
せっかく白髪混じりで作ったのに、カラーメンテナンスで白髪部分まで黒く染まってしまったらもう使い物になりませんものね、、、
あー、、、
そういえば以前、うちで作った人毛と化繊毛のミックス毛のウィッグを某大手ウィッグメーカーでカラーしてもらった人が、怒ってうちのサロンに電話をかけてきたことがありました。
お話を伺うと、その担当の人が何も色が変わっていないウィッグを見せて
「やってみたけど全然染まりませんでしたよ?これ人毛じゃないですよ。まがいものつかまされましたね。」
と言われた、、、と。
え?!( ˙꒳˙ )?!
そもそもなぜうちに持って来ないのか💦
とりあえずこちらへそのウィッグを持ってきてもらい、私のほうで襟足あたりの目立たない場所を一部分だけ染めてみました。
----- 結果 ----------
通常より短い時間でもちゃんと染まりました。
--------------------
可愛そうなのはそのお客様。
結局その大手メーカーからは「染まってはいないけどやる事はやった」という理由で、しっかりカラー代金を請求されお支払いしたそうです。。。
だいぶ混乱されていましたね💦
とまぁ、
ちょっと話がそれてしまいましたが、、、
先程のウィッグのカラー後がこちらです☻☻ັ
しっかり人毛部分だけに色が付き、白髪部分はそのままキープしています☝️
もし褪色してしまっても、人毛ウィッグはこうやってカラーメンテナンスができます。
新しいものを購入する前に試してみるのもオススメですよ♫
0コメント