抗がん剤治療後のヘアカット
昨日、ご新規の方から
「抗がん剤の治療が終わってからしばらく経ち、ずいぶん髪も伸びてきたのでそろそろ整えたい」
というお問い合わせがありました。
はい、もちろん承っておりますよ!
特別な料金設定は無く、メニュー表どおりの通常メニュー料金です(´∀`)
↑(株)ナチュラルの医療用ウィッグに、うちのサロンでカットを施したものです
うちのサロンでは医療用ウィッグのお仕事もさせていただいてるので、このようなお問い合わせはとても多いです。
抗がん剤治療が終わると、また今までどおりに発毛し始めます。だいたい平均で1ヶ月で約1cmほどの長さです。
抗がん剤治療後の最初のヘアカットを行う時期は、人によって様々です。
① ウィッグを早く外して生活したい
②せっかくだからいろんなヘアスタイルを楽しみたい
という方達は発毛から早い人で約半年ぐらいでウィッグを外した生活に戻られます。
もちろん、その時の髪はまだ5〜6cm。
ヘアカットと少し明るめのカラーリングで【ベリーショートスタイル】デビューです☻☻ັ
ほとんどの方が「こんなに短いの子供の時以来かもー!」と(笑)
私は今まで付けてこなかったようなピアスやイヤリングを新調してみる事をオススメしています。
ショートヘアって、大振りなものをつけても全然いやらしく無く、とても可愛いのです(´∀`)
そして
③治療による脱毛前の長さまで伸ばしてからウィッグを外したい
④どこで切ってもらえるのかわからず伸ばしっぱなしになってしまった
そんな方達もお問い合わせ下さいませ!
まず、【肩下まで伸ばしたい】という目標があっても、整えながら伸ばしていきましょう☻☻ັ
治療後の発毛というのは、例えば
『野球部が部活動引退後に髪を伸ばした状態』
、、、、、え、こんな例えで合ってるのか(›´Д`‹ )
まずは頭の上のほうの毛髪が伸びるまで、毛先を切り揃えつつ【ヘアスタイルを育てて】いきましょう!
ウィッグをつける時は伸びてきた毛髪をネットなどでまとめてからすると収まりも良く安定します。
これまでのお客様をみていると、不思議な事に脱毛前とは違う髪質で生えてくることが多いようです。
「ずっとストレートヘアだったのに、クリックリの癖毛になってしまった!」とか。
もちろんそのクセを活かすのも良いし、嫌なら縮毛矯正をかければ良いのです☻☻ັ
短い時にすごいクリクリで生えてきても、髪が長くなるにつれ癖毛が和らいでいった方もいらっしゃいます。
治療が終わり、発毛し始めたらさっそく【オシャレを考えて】(´∀`)!
どうせなら楽しみながら伸ばしていきましょう♪
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
0コメント